閉じる

『スーさんの「ガリガリ君」ヒット術』のアレをイラスト図解にしたら、こうなった!

Pocket

 

電子書籍の無料サンプルだけを読んで、イラスト図解にしてみよう……を始めております。
その第15弾でございます。

アイスキャンデーといえばガリガリ君、と連想できるほどのヒット商品。
(世代的にはホームランバーですが……)
元商品企画だった身としては、ヒット商品がどのようにして生み出されたかに興味が沸きますね。

 

【書籍名】

スーさんの「ガリガリ君」ヒット術

鈴木政次 著
<ワニブックス>

 

【イラスト図解】

【描いた内容】

理不尽なのが社会であり、そこは「Yes、But」の精神で対応するべきだ。
「Yes」で一旦受け止めた上で、「But」で自分の意見を加えていくことが”言える化”の推進となっていくだろう。
愚痴はおおいに言う。そうすれば頭が切り替わり、アイデア発想へのトリガーになるからね。
誰かの評価のために働くのでなく、自分のためであるという自覚も忘れずに。
そんな視点が備わっていれば、人の目を気にせずとんでもない発想へと拡がっていくからさ。
結局、すべて本質に基づいた行動をすれば、ヒットを生み出す原動力になるのだよ。

 

【たぶんこれからの展開(勝手な想像)】

ガリガリ君特有というよりも、働く人として普遍なるあるべき姿が示されるていくのでしょう。
原点や本質を忘れずに、自分らしく働く意義が学べそうですね。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。

© naragayoi 2020 | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.