東京から奈良に移り住んで4年目に突入しました。
……で、ただいま3年ぶりに当ブログの再開を目論んでいるのです。
まずはその間に行ってきた自らの活動面をまとめて、ブログ上の空白を埋めることにしましょう。
2013年
奈良へ移住する前に『ならがよい趣旨説明会』を開催し、熱い想いを知っていただきました。
そして7月より、『奈良なまびば』という教学の場を設け、翌2014年まで10回ほど開催しました。
それ以外に東京でのフリートークや當麻寺の絵解き体験会も行いました。
2014年
『奈良まなびば』のFacebookイベント告知バナー集です。
元興寺、西大寺、旧大乗院庭園などのロケーションで開催しました。
『奈良まなびば』と同時に『奈良で講師デビュー』というプロジェクトを開始しました。
そこで自分の得意を教えるスキルを身につけ、『ならがよいカレッジ』というイベントで実践していただきました。
秋には、奈良県の平城宮跡にぎわいづくり事業による『平城京横断@ゆるRUNツアー』を開催。
南流石さん、中村優さんをお招きして、東大寺(春日野園地)をから平城宮跡を経由し、西大寺までのんびり走るイベントを行いました。
2015年
奈良で映画や音楽を手軽に楽しめるようにと、『ならまちシアター青丹座』を開業いたしました。
シェアシアターという発想が目新しかったのか、テレビや新聞、雑誌の取材をたくさん受けて好評です。
北は札幌、南は鹿児島から、ここ青丹座を利用されに来ていただいております。
公式サイト:http://aoniza.com/
奈良オリエンタルフェスティバルへ参画しました。
その中の『ココロとカラダにいい古都しよう平城宮跡』を主宰した次第です。
併せて、奈良オリエンタルフェスティバルの各種行事にも携わりました。
……ということで、2015年の続きと2016年は次の記事でまとめます。

ブログが復活しているではないですか
このブログ好きだったのです愛用しています。
また、Macネタもお願いします。
ありがとうございます!
しばらくはイラスト図解が続きますが、またMac関連もアップしていきます。
今後もよろしくです!