今回の記事で300エントリーと相成りました。
たいした数字ではないのですが、日経BP『クチコミの技術』に書かれた影響力を持ち始める3条件に一応達したのです。
① 半年間以上にわたって毎日更新する
② 蓄積したエントリーの数が300を越える
③ 一日のPVが500以上になる
①は到底できませんが、4月から週5本程度で推移しているのでokeyとします。
③の水準は下らなくなったこともあり、そこで今回の②クリアによって、ようやくどなたかの目に止まるブログとしてスタートできたといえましょう。
ただ、ブログの記事内容に関しては、ちょいと悩ましいのです。
それは……
アクセスされる記事と読まれる記事、そして読んで欲しい記事とに分かれているという事実です。
まず、アクセスされる記事。一過性ながら、多くの人に検索〜クリックされるページです。
たとえば、iPad miniの発売が決まるや、その関連記事は日に2000PVを上回りました。
内容は単なる「iPad miniが欲しいんや」という妄想だけなので、たいへん恐縮しまくりです。
→『iPad mini の予約を予約完了! この秋に揃うモバイル・ガジェットはこうなる!』
読まれる記事とは、そのページへのアクセスが長期間一定してあり、そこで閲覧いただけている時間が1分以上計測される場合と定義しています。
当ブログでは、MacBookAirとプロジェクターの接続ノウハウをまとめた役立つ情報。「いいね」が100を超え、はてなブックマークも当ブログではNo.1です。
嬉しい反応をいただけ、頭が下がる思いです。
そして読んで欲しい記事は、このブログのテーマである『教える』レベルをアップする情報です。
まさしくブログの主旨なわけなので、記事を作成していても力が入ります。動画なんかを撮って、努力も惜しみません。
ただ結果はアクセスが伸びずに、ページ滞在時間からもじっくり読まれるとはいえないのです。ま、読む人を選ぶからでしょうが……
……ということで、本来は読んで欲しい記事が、読まれる記事となり、結果アクセスを集めらるのが理想です。
しかし何事も思い通りいかないので、3つの記事パターンを交錯させながらも、次なる目標となる500エントリーをめざします。
併せて、当ブログの存在意義にしたい『教える』というアプローチをしっかり追求しようと、意を新たにする所存でございます!
