閉じる

このブログを始めると何かに役立つのか?

Pocket

 

日経ビジネスAssocie4月19日号の特集が『朝活』。どうやら早朝に勉強会を開催し、何かを学ぼうとする人たちが注目されている。
さらにTHE21、プレジデント、ダイヤモンド、東洋経済等のビジネス雑誌でも、”勉強術”や”学習法”の特集を組んで、社会人の学ぶ姿勢を応援している。

しかし、そうした学びには必ず教える側の存在が必要だ。
その教える人たちに役立つ情報が「ちょい、少ないんとちゃう?」と感じまくるのは、研修講師として暮らしている当方だけの感触なのだろうか。

そこで、来年が講師業10年目の節目となる今、自分なりの“教える流儀”をまとめていきたいと考えるに至った。
「ほな、どうすんねん?」と思いを巡らせば……

まずは、教える人に役立つ方法論(アイデアや工夫)を、すぐに使えるようなハック系小技(具体策)にし、このブログへ書き(打ち)溜めていこう……かな。
「こんなときには、こうしたらええねんでぇ」的に、プロとして教える自分の経験から得たエッセンスや、「ま、こんなこともあるさかいな」的に、教えるプレッシャーに打ち勝つ言い訳などが記されることだろう。
行き着くところは、教えることを目的とした人との共有型Evernoteーーと洒落たいのだが、恐れ多いので『ネターノート』と題した。

あくまでも教える自分のタメとするが、何かを教える人たちの多くに役立てばコレ幸い、と取って付ける。
万が一、この策謀が継続することで、「これ、まとめて読みたいなぁ」という声が上がり、電子書籍なんかにでも仕上がればさらなる幸せという本音も交え、さて今日から始めてみよう。

とにかく、当方自身が有り難いと思える知恵のストックになるよう、しばらくは自分と付き合うつもりだ!

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。

© naragayoi 2020 | WordPress Theme: Annina Free by CrestaProject.